ここまでご紹介してきたような、東京や大阪の卸問屋、インターナショナルギフトショーなどの展示会&見本市や各メーカーのショールームに出掛けていって雑貨商品を仕入れるよりももっと簡単にさまざまな商品の中からお好きなものを仕入れる方法もあります。
今やネットを通してなんでも購入することができる便利な世の中になりましたが、雑貨商品の仕入れもお店や自宅にいながらネットの卸問屋から仕入れることが可能になりました。
このネット卸問屋も6〜7年ほど前では、まだまだ品揃えが不十分で、売れ筋商品の補充などをスポット的に利用するのには便利かな?というくらいのレベルでした。
しかし最近では、ギフトショーなどに出店しているメーカーや独自のブランドを展開しているような有力メーカーも多数加盟するようになり、個性的で魅力的な商品を仕入れることも充分可能になりました。
ネット卸問屋は、24時間いつでも空いた時間を利用して手軽に仕入れができるうえに、商品によっては、かなりの格安で買い付けることもできるます。以下に、ネット卸問屋で雑貨商品を仕入れるメリットをピックアップしてみました。

わざわざ仕入れに出向いていかなくても、24時間いつでも利用できますから、お店の営業中や閉店後の時間を利用して商品をじっくり見ながら仕入れできます。
注文した商品は、メーカーに在庫がある場合は通常、翌日発送(午前中の注文なら当日発送)をしてもらえますから、敏速な仕入れも可能となります。

お目当てのメーカーにメール配信登録しておくと、新着商品の入荷や入荷予定、セール情報や見切り商品などのさまざまな案内メールが送られて来ます。
(※こちらのサービスをしていないネット卸問屋もあります)

ネット卸問屋を利用するうえでの大きなメリットは、商品を安く仕入れできる点にあります。
あなたのお店で取り扱う雑貨商品の種別にもよりますが、アクセサリー関連などでは、上代2000円の商品が下代で200円前後ほどで仕入れることもできます。

ネット卸問屋大手の NETSEA(ネッシー) などでは、約1000社のメーカーが加盟していますから、通常の流通経路では、あまりお目にかかれないようなめずらしい直輸入商品や自社限定商品を仕入れることもできます。

メーカーからの直接仕入れでは 「この商品を数点だけ」 というような発注は受け付けてはもらえません。
年間を通してある程度コンスタントな取引額(仕入れ額)が必要になりますから、時にはあまり気が進まないような商品でも、営業担当者とのお付き合いで仕入れるようなことも生じます。
この点ネット卸問屋では、1点からでも気軽に仕入れることができますからとても便利です。
たとえば、ちょっと気になる商品が5色展開されている場合、売れるかどうか様子をみるために取りあえず1色だけを仕入れてみて、お客様の反応が良ければ他色も追加するというようなフレキシブルな対応もできます。
以上のような点を踏まえて、ネット卸問屋をうまく利用すれば、まるで楽天市場で買い物をしているような便利さで、あなたのお店の雑貨商品を仕入れることができますが、この便利なネット卸問屋にもやはり不便な点もあります。
掲載された画像でしか商品を選別することができませんから、実際の質感や彩などが伝わり難い点と仕入商品詰め合わせが不可能なので、各メーカーごとに最低購入金額を下回れば、個別の送料がかかる点があげられます。
(※ 送料は東京・大阪の卸し問屋で仕入しても金額に関係なく加算されます)
しかし、その点を差引いたとしても、大いにネット卸問屋を利用するだけのメリットはあります。 5坪未満程度のスペースで雑貨販売を考えられているのならば、このネット卸問屋だけを利用してお店の商品を仕入れることも充分可能です。
|